ホーム > 公演情報 > ベートーヴェン生誕250年記念シリーズ <なるほどクラシックコンサート> vol.9「ベートーヴェンからブラームスへ」
ベートーヴェン生誕250年記念シリーズ <なるほどクラシックコンサート>
vol.9「ベートーヴェンからブラームスへ」


※これまでの公演の軌跡はこちら!

公演名
- ベートーヴェン生誕250年記念シリーズ <なるほどクラシックコンサート>
vol.9「ベートーヴェンからブラームスへ」
出演
- 白井 圭(ヴァイオリン)
- 津田 裕也(ピアノ)
- 日髙 剛(ホルン)
- 桐原 直子(フルート・ご案内)
曲目
- L. v. ベートーヴェン:
エリーゼのために
からくり時計のためのアダージョ
ヴァイオリン・ソナタ第10番 ト長調 作品96 - J. ブラームス:
ホルン三重奏曲 変ホ長調 作品40
※都合によりプログラムが変更になる場合もございます。
※ランチタイム・コンサートでは、上記より抜粋して演奏します。
<宮崎公演>
2020年9月12日(土)
会場
メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)
イベントホール ⇒ 演劇ホールに変更となりました
ランチタイム・コンサート
(気軽に楽しむお昼の60分)
ソワレ・コンサート
(じっくり楽しむ夜の100分)
<小林公演>
2020年9月13日(日)
会場
小林市文化会館 小ホール

チケット情報(※全席自由 ※( )内はくれっしぇんど倶楽部会員価格)
宮崎ランチタイム公演
宮崎ソワレ・小林公演
- 一般:2,000円(1,800円)
- U25割:1,000円 ※鑑賞時25歳以下
- 親子割:2,500円 ※小・中学生+一般
チケット販売開始
- くれっしぇんど倶楽部会員:2020年7月5日(日)
- 一般:2020年7月12日(日)
※就学前のお子様の入場はご遠慮ください。
※車椅子席・介助席は、各会場の窓口・電話予約のみの取り扱いとなります。
※当日券は500円増(ただしU25 割、親子割を除く)。当日券が出る場合、販売は公演当日の午前10時(小林公演は午前9時)から各会場の窓口・電話で行います。
※会場入り口付近にて開場時刻の30分前より入場整理券を配布します。
※U25割チケットは、年齢の確認ができる身分証の提示をお願いする場合があります。
※割引サービスの詳細はこちらをご覧ください。
チケット取り扱い
メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)チケットセンター 0985-28-7766
窓口・電話受付:10:00~18:30 月曜休館 ※月曜が祝日の場合は翌平日休館
WEB:
(24時間/セブン-イレブン受取)
小林市文化会館 0984-23-7400
窓口・電話受付:9:00~17:00 月曜休館 ※月曜が祝日の場合は翌平日休館
<その他プレイガイド>
(小林公演のみ)
・(株)西村楽器小林店
・生協コープ小林店
・ホームセンター
主催・問合せ
公益財団法人宮崎県立芸術劇場
Tel.0985-28-3208
共催(小林公演)
小林市、小林市教育委員会
助成
文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会

 | 白井 圭(ヴァイオリン)Kei Shirai
1983年トリニダード・トバゴ共和国に生まれる。3歳よりヴァイオリンを庭野冬子氏の下で始め、6歳より徳永二男氏の薫陶を受ける。
東京藝術大学附属高校を経て、同大学を卒業。その間、大谷康子、田中千香士、堀正文、ゴールドベルク山根美代子の各氏に師事。2007年文化庁の奨学生として留学。ウィーン国立音楽演劇大学室内楽科にてヨハネス・マイスル氏に師事する他、ヴェスナ・スタンコービッチ氏の指導も受けた。これまでに日本音楽コンクール(第2位及び増沢賞)、ARDミュンヘン国際コンクール(第2位及び聴衆賞)、ハイドン国際室内楽コンクール(第1位及び聴衆賞)を始めとしたコンクールで受賞歴をもち、ソリストとしてチェコフィルなど内外のオーケストラと共演、ウィーン楽友協会や、ロンドンのウィグモアホール等で演奏。2011年9月より半年間はウィーン・フィルの契約団員として演奏。2018年まで約5年間、神戸市室内合奏団(旧称)のコンサートマスターを務めた。現在もウィーンに拠点を置きながら、ソリスト、室内楽奏者、オーケストラ奏者として活躍している。Trio Accord、Stefan Zweig Trio、Ludwig Chamber Playersのメンバー。レボリューション・アンサンブル音楽監督。2020年4月よりNHK交響楽団ゲスト・コンサートマスターに就任。
www.stefanzweigtrio.com www.ludwigchamberplayers.com
|
 | 津田 裕也(ピアノ)Yuya Tsuda
仙台市生まれ。東京藝術大学および同大学院修士課程を首席修了。更にベルリン芸大にて研鑽を積み、ドイツ国家演奏家資格を取得。
2007年第3回仙台国際音楽コンクールにて第1位、および聴衆賞、駐日フランス大使賞を受賞。2011年ミュンヘン国際コンクール特別賞受賞。ソリストとして、ベルリン響、東京交響楽団、日本フィル、東京フィル、神奈川フィル、名古屋フィル、仙台フィル、関西フィル、広島交響楽団等と共演。東京をはじめ日本各地でソロリサイタルを開催するほか、NHK「クラシック倶楽部」、仙台クラシックフェスティバル、武生国際音楽祭、木曽音楽祭などに出演。10年からはドイツ各地でもソロリサイタルを開催、地元紙にて好評を博す。これまで8枚のCDをリリースし最新盤は「ショパン:後期ピアノ作品集」。室内楽活動にも積極的で白井圭(vn)、門脇大樹(vc)と共にピアノ・トリオ(Trio Accord)を結成し、東京春音楽祭などに出演。
その他、堀米ゆず子、前橋汀子、加藤知子、山崎伸子、コリヤ・ブラッハー、ペーター・マインツなど多くの著名な演奏家と共演している。これまでにP・ドヴァイヨン、G・タッキーノ、ゴールドベルク山根美代子、角野裕、渋谷るり子の各氏に師事。現在、東京藝術大学准教授。 |
 | 日髙 剛(ホルン)Takeshi Hidaka
長崎大学を卒業後、東京藝術大学、オランダ・マーストリヒト音楽院にてホルンを学ぶ。 2000~2013年の間、広島交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、読売日本交響楽団、NHK交響楽団にてホルン奏者を歴任した。
ソロや室内楽において、音楽と美術のコラボレーション・病院や被災地にてアウトリーチなど多彩な演奏活動を行う。また、ロサンゼルス、オランダ・マーストリヒト音楽院、フィンランド・シベリウス音楽院、嘉義市(台湾)にてリサイタルやマスタークラスを開催した。
現在、東京藝術大学准教授。国立音楽大学非常勤講師、名古屋音楽大学客員教授を務める。 日本センチュリー交響楽団首席客演奏者。ホルンアンサンブル「つの笛集団」、THE HORN QUARTET メンバー。 |
 | 桐原 直子(フルート・ご案内)Naoko Kirihara
宮崎大学特音課程卒業、同校専攻科修了。東京藝術大学委託生。
これまで10回のリサイタル。チェコフィル室内管弦楽団、大阪フィルハーモニー、ウィーンカンマーゾリステン、小林道夫氏などと共演。「ゆふいん音楽祭」出演。県内外で演奏活動、プロデュース活動を続け評価を受ける。音楽愛好会「遊人村」幹事、FM宮崎「音楽の森」パーソナリティを16年間担当し、クラシック音楽の振興に努め、また、後進の指導に高い評価を受けている。第20回宮日文化賞受賞。第31回宮崎銀行ふるさと振興助成事業文化芸術部門受賞。
現在、「宮崎笛の会」会長、全日本学生音楽コンクール審査員、日本フルート協会代議員、アジアフルート連盟理事。公益財団法人宮崎県立芸術劇場音楽事業アドバイザ一・アウトリーチ事業コーディネータ一。 |

<宮崎公演>

<小林公演>

託児サービスについて
(宮崎公演のみ。小林公演は取り扱いございません。)
対象:6か月~12歳まで
料金:お子様おひとりにつき1,000円(税込)
申込先:NPO法人みやざき子ども文化センター(TEL: 080-4694-8686)
問い合わせ時間:月~金(土日祝休み)10:00~18:00
※お申し込みは公演日の7日前まで。キャンセルされる場合は3日前までにご連絡ください。
---------------------------------------------------------------------------------

 | 2012年12月21日(金)メディキット県民文化センター 22日(土)三股町立文化会館
vol.1「ピアソラの魅力~没後20年」
出演:伊藤浩子(ボタン式アコーディオン) シルヴァン・ディオニー(ギター) マウリツィオ・アンガリータ(コントラバス) 日髙亜美(ピアノ)、日髙慶子(ヴァイオリン)
A. ピアソラ:リベルタンゴ ピアノ組曲 より ミケランジェロ’70 アディオス・ノニーノ 他
-------------------------------------- |
 | 2013年10月23日(水)メディキット県民文化センター vol.2「ウィーンに愛された 作曲家たち」 出演:白井圭(ヴァイオリン) 野田清隆(ピアノ)、後藤智美(ソプラノ)
W. A. モーツァルト:クローエに L. v. ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第8番 F. シューベルト:ます R. シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ 他
-------------------------------------- |
 | 2014年10月2日(木)メディキット県民文化センター 3日(金)都城市ウエルネス交流プラザ vol.3「バロック入門 ~バッハとテレマンの時代~」
出演:大塚直哉(チェンバロ)、福沢宏(ヴィオラ・ダ・ガンバ) 戸髙美穂(フルート/フラウト・トラヴェルソ) 日髙慧(オーボエ)、日髙慶子(ヴァイオリン)
J. S. バッハ:トリオ・ソナタ ト長調 BWV1038 A. マルチェッロ:オーボエ協奏曲 ニ短調 M. マレ:ラ・フォリア G. Ph. テレマン:ターフェルムジーク第1集より 四重奏曲 ト長調 他
-------------------------------------- |
 | 2016年1月28日(木)メディキット県民文化センター 29日(金)延岡総合文化センター vol.4「ラヴェルを巡る音楽 ~100年前のパリって…?」
出演:クァルテット・エクセルシオ(弦楽四重奏団) 熊谷愛香(フルート)、日髙由美子(クラリネット) 松本伸章(ピアノ)、津野田圭(ハープ)
M. ラヴェル:弦楽四重奏曲 C. ドビュッシー:亜麻色の髪の乙女 E. サティ:ジュ・トゥ・ヴ M. ラヴェル:序奏とアレグロ 他
-------------------------------------- |
 | 2017年1月27日(金)メディキット県民文化センター 28日(土)門川町総合文化会館 vol.5「主役はコントラバス!」 出演:池松宏(コントラバス) 山田武彦(ピアノ)、藤本いくよ(ソプラノ)
G. ボッテジーニ:ソプラノ、コントラバス、 ピアノのための2つの歌曲 S. ラフマニノフ:チェロ・ソナタ op.19 川島素晴:パgani蟹/Paganinissimo ~コントラバス・ソロのための 権代敦彦:コントラバス・ソロのための グラヴィティ オブ グレイス(世界初演) 他
-------------------------------------- |
 | 2018年1月27日(土)メディキット県民文化センター 28日(日)都城市総合文化ホール vol.6「木管楽器の魅力 ~宮崎出身のオーケストラプレイヤーによる~」
出演:黒木綾子(ファゴット)、永田明(フルート) 日髙慧(オーボエ)、阪本幹子(ピアノ)
A. ヴィヴァルディ:室内協奏曲 ト短調 W. A. モーツァルト:ファゴット協奏曲 K.191 より M. ドゥリング:フルート、オーボエ、 ピアノのための三重奏曲 F. プーランク:オーボエ、ファゴット、 ピアノのための三重奏曲 op.43 他
-------------------------------------- |
 | 2018年12月7日(金)メディキット県民文化センター 9日(日)西都市民会館 vol.7「東欧の底力! ~音楽史を支えた東欧の音楽家たち~」
出演:クーベリック・トリオ(ピアノ・トリオ) 大嶋義実(フルート・お話)、浅田結希(フルート)
B. マルティヌー:フルート、チェロとピアノのための三重奏曲 F. K. ドップラー:プラハの思い出 A. ドヴォルザーク:ユモレスク A. ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲 第4番「ドゥムキー」 他
-------------------------------------- |
 | 2019年9月14日(土)メディキット県民文化センター 15日(日)延岡総合文化センター vol.8「街角物語 ~音楽とパントマイムでつなぐ物語~」
出演:KAMIYAMA(パントマイム)、黒木岩寿(コントラバス) 白濱櫻子(ヴァイオリン)、本田奈留美(ピアノ)
J. ハルヴォルセン:パッサカリア ト短調 J. フランセ:主題と変奏 より V. モンティ:チャールダーシュ A. ピアソラ:アヴェ・マリア 他
-------------------------------------- |