ホール利用打合せ
■打ち合わせ
当日の催しを円滑に進行させるため、事前に利用打合せを行います。
舞台の進行や受付関係、表周り(ホワイエ)の動きを把握されている方が参加されてください。
○打ち合せ日時について
概ね、利用日の 1 ヶ月前頃。(日程の調整は、劇場の担当者がご連絡いたします。)
○打ち合わせ事項
舞台の利用・設営について
設備・備品(楽器)等の利用について
ホワイエの利用(物販、当日券、来場者誘導等)について
楽屋の利用について
責任者・スタッフ等の配置について
搬入搬出車輌等の乗入れについて など
利用当日の準備についてはこちら
○打ち合わせにお持ちいただきたいもの
舞台設営図
進行表、タイムテーブル等
責任体制表(劇場用意の書式に記入のうえご持参ください。)
その他、質問事項等
利用者は、責任体制表に基づき次の責任者を定めてください。
①統括責任者(催し全体の責任者)
②舞台責任者(舞台進行の責任者)
③会場責任者(表周りの責任者)
また、非常時のために以下の要員を定めてください。
①中止等判断ができる方
②避難誘導していただく方
責任体制表のダウンロードはこちらから(準備中)
■舞台運営スタッフ
劇場の舞台技術者が行うのは音響・照明の基本操作です。
そのため、舞台上の設営、転換、撤収等、公演の進行に係わるスタッフは、利用者で手配してください。
また、催しの内容によっては、外部技術者(業者)の手配が必要になる場合があります。
■表周り(ホワイエ)運営スタッフ
チケットテイク、入場整理、場内案内、アナウンス等、会場の運営に係わるスタッフについては、利用者で手配してください。